本文へスキップ

有限会社ウイストはカーボンロッドを専門とする釣具メーカーです。

TEL. 042-985-1926

〒350-1216埼玉県日高市武蔵高萩三丁目17番地17

€ €             


2025年8月9日(土)
滋賀県・安曇川 鮎ルアー講習会開催      半藤 
89() 昨年に続き2回目「WIST & カツイチ 」安曇川 鮎ルアー講習会が行われました
この数日間は雨が降らず超渇水の状況が続き講習会の開催も危ぶまれましたが7日に振った雨でほぼ平水状態になったため予定通り開催することができました。
生徒さんは経験組と初心者組に分かれてスタートし、経験者の生徒さんは早々に鮎をかけていました。また初心者の生徒さんはカツイチの中川社長より鮎の習性やら垢の捕食などの説明もあり熱心に耳を傾けていました。その後は全員がそれぞれのポイントに入り講師の方が生徒さんを1人ずつ廻ってアドバイスをしていました。講習会は9時頃から12時で一旦終了し一休み、その後14時までそれぞれ楽しみました。
閉会に当たっては自己申告ながら最多釣果の方にはカツイチさんから景品が贈られました。また、WISTの鮎ルアー製品の展示・説明会もあり、関心を持っていただきました。弊社としては関西方面に「WISTCastream」の名前を知っていただくべく、今後も参加協賛していく予定です。関係者の皆さんありがとうござしました。
また、810()には、WIST初の関西での鮎ルアー大会「安曇川大会」を行う予定でしたが九州・西日本での豪雨が関西方面に移動するとの情報があり、9日の午後3時時点で中止の決定をしました。関西で初めての鮎ルアー大会ということで楽しみにしていただけに中止となり残念です。。
順延日は設定していませんでしたが、中止の連絡をしている中で31()に開催をした場合の出欠を聞いたところ89割の方の出席が確認され、順延日として開催する予定です。 但し、現在の雨量影響により、月末の安曇川・広瀬地区の川の状況次第では全く釣れなくなるとの意見もあるので2526日ぐらいに最終判断をする予定です。
 
 
 
 
 
 
2025年8月2日(土)
富山県・神通川初釣行       緑川計インストラクター
台風9号の影響で北関東の河川が竿を出せない状況の先週末、クラブの仲間達が北陸富山の神通川に釣行しているのを聞き後を追うように行って来ました。
一日で一束釣りも夢ではない神通川は自分にとっては初釣行のため先発隊の案内で富山空港近くのグランドゴルフ場前に入川しました。82()の午前10時から始めたのですが目の前の左岸に立った途端チャラチャラに鮎がいるわいるわで思わずその場で竿を出していました。オトリを泳がせて2mも行かないうちに小気味良い当たりで17cmの元気な神通川初鮎が掛かりなんとも言えない幸せ~な気持ちにさせて貰いました。午前中の2時間で22匹の釣果、午後から右岸の本流に行き結構な瀬で入れ掛かりを体感させて貰いました。またその瀬でやっていたところ「ウイストの方ですか~?」と新潟の佐藤IRの知り合いと言う方に声をかけて頂きました。初めての川で声を掛けて貰うとなんとも嬉しい気持ちになりますね。これもチームウイストの賜物です。 そんなこんなで初日は夕方4時までやり午後27匹で計49匹の釣果で気持ちい~い釣りが出来ました。
3日は茨城に帰るので午前中までと言う事で9時~12時までの3時間で1318cm37匹。
初釣行で噂通りの神通川を実感した次第です。今回は北陸地方の雨不足で超渇水の状態でしたので次回は平水の神通川でやってみたいです。
今回のタックル
竿:APEX853プロトSR水中糸:フロロ0.175,メタビート0.04
ハリ:スピード6.5×3本,マルチ6.5×3
 
 
2025年8月2日(土)
鮎ルアー講習会 in 岐阜県・土岐川   袖山達典アドバイザー
つりチケ様からのオファーで岐阜県を流れる土岐川でTEAMNAWABARI〟の西澤さんとアユルアー講習会をさせて頂きました。
今年は全国的に渇水河川が多くこの土岐川も例外ではなく決していいコンディションではありませんでしたがトロ場ありチャラ瀬あり荒瀬ありとダウンで石を釣る鮎釣りを練習するにはもってこいのフィールドだと感じました!なんと言っても遊漁券1000円と安い‼️初心者の方でも気軽にアユルアーや友釣りをチャレンジしやすい河川だと思います。
午前中の講習を終え午後は漁協の方に案内して頂き2人で実釣!ショートピッチで喰み跡のある磨かれた石やそのヨレを打っていき3時間弱、思いっきり楽しんで釣りができました。 釣れた鮎は最大21cmで平均20cmの良型揃い‼️それに加えて太さもあり抜群のプロポーション!小規模河川でここまでのサイズが揃う土岐川!かなり魅力的な釣り場と感じました。 rod:Castreamプロト
 
 
 
 
2025年7月27日(日)
「WIST鮎ルアー大会 2025 in 酒匂川」開催
727() WIST 鮎ルアー大会 2025 in 酒匂川」を行いました。
昨年は残念ながら天候不順で中止になったため、今回がWIST社として初めての鮎ルアー大会となりました。今回は33名の選手が参加され4時間の熱戦が繰り広げられました。
3週間前に行われた講習会の河川状況に比べて2030cmの減水でその時とは勝手が違い戸惑う選手もいました。
今の酒匂川下流部では1012,3cmが多く、足柄紫水橋の下流では若鮎が水面をはね飛んでいました。検量では1820cm程度の良型鮎も見られました。検量の結果、優勝は飯村正彦さん24匹、準優勝は木村淳史さん19匹、3位は清水則正さん18匹でした。上位入賞者には社長の半藤から、賞状・トロフィ・WISTロッドが贈られ、その後各協賛メーカー様より提供していただきました景品の抽選会を行い、最後に弊社安達至泰アドバイザーからの総評をもって閉会となりました。
今回協賛をいただきました、(株)カツイチ・松本釣具店・ウォブルオーバー・バズデザイン・ザクトクラフト・レジットデザイン(敬称略)には心より御礼申し上げます。
 
 
 
  
 
 
 
2025年7月21日(月)
山形県・小国川釣行      山科広和インストラクター
 小国川は、やっと釣れる様になってきましたが、各メーカー大会の会場である一ノ関は渇水の為、苔腐れが発生し、又昨年の災害で護岸が壊れたままの状態になっていて釣り人も少ないです。
 7月21() 9時から16時、快晴、気温34
山形県最上小国川での釣行です。(瀬見温泉、上流部)
解禁当初、鮎は沢山見えるが、なかなか釣れない状況でした。小国川の組合長の話しだと「今年は、大雪の影響で鮎の中間育生での育ちが悪く、小ぶりの鮎を放流した。」との事で解禁時に橋の上から川を見ると、黒い鮎の塊(群れ鮎)が沢山ある状態で川が出来上がってないのがわかりました。待ちに待った解禁なのに釣り人が陸に上がり釣れない話しばかりでガッカリでしたが、ようやく釣れる様になってきました。山形は雨が降らずの渇水状態でありますが20日遅れ位でいつもの小国川になってきましたよー

竿:APEX823proto-special、 
天糸:サンライン、フロロ0.6
水中糸:サンライン、エステル0.15
鉤:オーナー秀尖 3本イカリ、キメラ4本イカリ
釣果:12~21cm 48

 
 
 
2025年7月20日(日)
第一回「早川鮎ルアー大会」開催      半藤
7月20日猛暑の中、神奈川県小田原市早川で第1回「早川鮎ルアー大会」が行われ、小生は協賛メーカーとして行ってきました。
全員の集合写真撮影後、主催者の早川漁協の小川様より挨拶と大会ルールの説明があり、受付での入川順により競技がスタートしました。 スタート直後の8時頃はなかなか渋い釣果でしたが10時すぎぐらいになると、かなり好いペースで1518cm程の鮎をかけていました。
12時に終了、その後検量が行われ13位は22匹の同尾数だったので、受付の若い方が上位となり、それぞれ表彰されました。 また、上位5名の方のジャンケンで一名の方が弊社提供のCastream 765-TSをゲットされました。更にメーカーからの協賛品、その他準備された景品が全員に渡されました。
今回の参加費から必要経費を除いたお金はすべて今後の放流金として使用し、釣り人に還元されるとのことでした。
※今回の大会エリアと常時鮎ルアーの可能なエリアが違うので注意してください。
 
 
 
2025年7月13日(日)
B1CUP in 中津川       折原悠司JAD
今年もB1クラブ主催のB1CUP参加して来ました。いつもより少し人数が少なかったですが、チームむさし野のメンバーも8人参加し、皆んなで頑張りました。
開始早々、1匹掛ける事ができ、入れ掛かりもあり釣果を上げる事ができました。 込みの11尾で5位に入ることができ、次回の大会でも上位入選を目指し、頑張りたいです。
中津川はまだ天然鮎が小さいので、秋頃期待出来る川だと思います。
 
  

本日のロッドと仕掛けです。
ロッド:APEX 823 プロトスペシャル
水中糸:ナイロン0.175
:スピード 6.5 3本錨

 
 
2025年7月5日(土)
山梨県/丹波川解禁に釣行    折原悠司JAD

今年もチームむさし野のメンバーと丹波川解禁へ行ってきました。自分の師匠、遠藤さんとの思い出でもある丹波川。今年の解禁は自分も含め、みなさん好調で楽しい釣行となりました。

自分はお父さんと翌日も竿を出し充分楽しむ事ができました。また、家族でBBQもし、楽しい思い出の1つになりました。
本日のロッドと仕掛けです。
ロッド:APEX 823 プロトスペシャル
水中糸:ナイロン0.175
:スピード 6.53本錨&4本錨
釣果:1日半 70

 
 
 
2025年7月6日(日)
「WIST鮎ルアー講習会 in 酒匂川」開催     半藤
76() 昨年に続き鮎ルアー講習会を神奈川県/酒匂川で行いました。 今年はステップアップという事で中級者の方が対象です。生徒さん15名に講師を6人配置し31組のグループに分けて内容の濃い指導をしていただきました。 酒匂川漁協前に集合、開会式ではWIST半藤の挨拶、協賛社の上州屋新狭山店の小島店長さんから挨拶をいただいた後、袖山アドバイザーから講習会の趣旨説明、地元松本釣具の松本修様より酒匂川の鮎の生態なの説明が行われました。その後グループ毎に上流部へ移動し実戦形式の講習会が行われました。
今回の講師の面々は鮎ルアーでは現在かなりハイクラスのつわもの揃いです。WIST鮎ルアーの袖山AD、冨柗AD、安達AD、西澤ASST、松本修様、木村様(ザクトクラフト)
9時からスタートした講習会、予定の12時を過ぎても皆さんなかなか上がってこず、かなり熱の入った講習会となりました。釣果もまずまずの手ごたえ。とにかく当日は暑くて大変でした。 講習会の最後は各協賛社様からの景品の抽選会が行われ、冨柗ADからの締めくくりの挨拶で楽しいうちに終了しました。
最後に協賛いただいた上州屋新狭山店様、(株)カツイチ様、松本釣具店様、ウォブルオーバー様、ザクトクラフト様、レジットデザイン様、チームナワバリ様、そして講習会にも参加してくださったアムズデザインの長濃様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025年7月6日(日)
福井県/九頭竜川上流・真名川釣行   山本巧美インストラクター
梅雨明けし、水位が落ち着いたタイミングで福井県嶺北地方 大野漁協管区(九頭竜川上流)真名川へ釣行しました。
巨石や岩盤、大岩や大石等で構成された渓谷は歴史を呼び起こし大変神秘的な渓相と垢質良く頗る美味鮎が育つので毎年お邪魔するお気に入り河川です。真名川は放流時期も遅いので7月中旬以降から本格化するパターンは例年通りな感じで鮎もまだまだバラけていませんでした。
正午スタートで良さそうな流れを前半2時間(群鮎大半17匹)、移動して後半2時間『画像の鮎達』(良き付き鮎15匹)計32匹でした。前半戦は河原の広いチャラ瀬を854で引釣り、後半戦は狭い大石川さ絡みの深瀬を754で止め釣りで攻めました。
水中糸は複合0.04使用、針は4本錨で刻7号と6.5号を使い分けしました。
 
 
2025年7月1日(火)
新潟県/能生川釣行     佐藤敏夫インストラクター
解禁したばかりの糸魚川市釣行してまいりました。 朝囮屋さんでB-1クラブ小林さんとバッタリ。又、横浜市から来られた中沢さんを含め三名で一緒に釣りをすることになりました。 ポイントを選ぶために橋の上から川を見ると薄く濁っており、ハミ跡を確認できず、小林さんおすすめの北陸自動車道能インターの橋脚より200m下流に決定。上から中沢さん、小林さん、私の順で竿を出します。
今日の竿は、APEX823Proto-Special それも初使用。アユが小さめなのでソリッドトップをチョイス!釣っているのは一本瀬が開き、浅スジで瀬が段々となる瀬肩です。手前のスジから沖へと引き釣り泳がせをして、掛かったアユは一旦上竿で溜めてから1アクションを入れてから抜きに入りました。(途中でのポロリはこの日はありませんでした。)円を描いて飛び回るアユに満足です。AM小林さん含まず38尾、私36尾、中沢さん30尾ほどとまずまずの釣果でした。
お昼からは天気も良くなり、水温が急上昇しすぎた為かアユの付き場が変わったのか、追うアユが何処かへ行っておらず、52尾(1017cm)でした。
今年は豪雪のため、雪代が長く続き天然も育ちが遅れている様ですが、小さいアユは沢山いて、7月後半からに期待したいと思います。

竿:APEX823プロトスペシャル
天糸:PEライン0.2号、水中糸:バリバス スーパーメタルゴールド0.04
鉤:バリバス ソニック6 3本 4本イカリ
 
2025年6月28日(土)
静岡県/河津川釣行      袖山達典アドバイザー
静岡県伊豆半島を流れる河津川。今シーズンから全面ルアー解禁になり、先日冨松ADがいい鮎を釣られていたので私も釣行してきました!
水量も水質も素晴らしくエントリーポイントの瀬肩のトロ場では鮎がポンポン跳ねていてやる気が出ます!上流から瀬を攻めながら少しずつ釣り降り鮎がギラギラするポイントを発見!! 
しかし水深がありルアーでは中々ボトムを攻めるのは難しい状況。手持ちのウェイトテープでルアーをチューンしてしっかりとボトムが取れるようになったらポンポンと面白いように掛かりました!サイズはどれも20cm近く、体高も身幅も立派な美鮎揃い!
釣行前日から当日早朝まで下田の沖磯にいた為短時間の釣行にはなりましたがとても楽しめる釣りができました!
  

Rod : Castream Faster862-SP

Reel : SF AIRITY 2500SS/daiwa

line:pe0.6

leader : fluoro1.2

掛針:Xsp 7号、ダブ蝶7/オーナーばり 

 
2025年6月25日(水)
神奈川県/酒匂川試釣会に参加してきました   半藤
酒匂川漁協主催の鮎ルアーの試釣りに参加してきました。この試釣会は酒匂川の鮎ルアーを幅広くアピールするため、近隣の釣具屋さんや鮎ルアーの用品を販売しているメーカーを招待して行われました。
小生は今回初めての参加です。あいにくの天候でスタートから雨模様、しかも水温が低くちょっと震える感じのスタートでした。使用ロッドはキャストリーム765-TSで、昨年袖山AD、冨柗ADと入った漁協の少し前のチャラ瀬にルアーを投入、、、、しょっぱな坊主ハゼ (友釣りと違って囮が弱ることはなかった) 途中また雨と晴れ間が出ると蒸し暑く、レインギアでスタートしたので寒かったり暑かったり。
釣果は3時間で1213cmの若鮎を2匹ゲット!

PS:パックロッドの765-TSでも十分いける、また収納が超スムーズ!!
 
ロッド:Castream 765-TS、
リール:スピニング
PEラインとリーダー5lb 2m、ルアー:カツイチ リスケード80F、針:一角6.5 4本針
 
 
  
2025年6月25日(水)
滋賀県/安曇川釣行     西森政秋インストラクター

今年は解禁して、釣れない、鮎入れてるのか、鮎が見えない、等と釣り人さんに怒られながら組合の窓口で対応している毎日ですが、やっと釣れ出してきました。

午後から通称、運河へ2時間の釣行。囮を送り込んだとたん、綺麗な湖産鮎が入れ掛かり。短時間でしたが楽しく遊ばせていただきました。でも、いつもの広瀬になるのは梅雨明けぐらいから渇水になって来る頃が爆釣すると思います

釣果は151935竿、エイペックス823、アーマード0.1熊谷鼻かん仕掛け

カツイチ、令牙7.5 3本イカリ

今年は琵琶湖からの遡上が遅れたので、組合は赤字覚悟でたくさんの仕立て鮎を放流しました。その後は遡上もしてきましたが、ハスも遡上してきてます。囮を浮かさない様にしてくださいよ。赤く色づいたハスが囮をガブリですから。

 
 
2025年6月25日(水)
滋賀県・安曇川漁協  西森政秋インストラクター

案内

組合窓口にはウイストの紹介が判るように置いて有ります

7月に入ればインスタグラムとブログに載せますのでよろしくお願いします。

 
 
2025年6月21日(土)
神奈川県相模原市/相模川釣行  藤代憲英インストラクター
6月21日、相模川高田橋エリアへ釣行した。当日は風が強くなる予報である為、短竿をチョイスした。大河川での短竿釣りとなる。ポイントを平瀬200m、実釣時間を3時間と決めて入川した。まずは、少しでも流れに変化があるところへおとり鮎を泳がせる。風がある為、竿を倒したくなるが立て竿で我慢する。おとり鮎が上へ泳いだ直後、目印に反応、最初の一尾を慎重に引き抜く。綺麗な海産鮎である。今度はおとり鮎を送り出すと、ググンと手元に魚の感触が伝わる。送り出しからの掛かり鮎をゲット。とても気持ちがいい。その後も強風の中ぽつぽつ釣れ続いた。強風の中、おとり鮎を浮かされる事なく底をとる事が重要な釣りであった。当日使用竿、APEX Shiryu-754 短竿のデメリットを感じる事無く細かい操作を容易にし、強風の中でも3時間集中力を切らさずに楽しく釣りをすることができた。とても素晴らしい一竿である。
使用ロッド:APEX Shiryu-754、水中糸:ナイロン0.15号、鍼:SHIMANO虎の牙 6.5号
釣果:15匹 6~16センチ
 
2025年6月16日(月)
道志川釣行  金子由文インストラクター
解禁翌日16() 道志川へ行ってきました。
昨日の解禁日は仕事だったので、1日遅れでの釣行です。解禁日の情報も無くブッツケ本番です。例年入川している診療所付近は大勢人が入っていたので、オトリを購入した朝日屋前に入川。
8:30からスタートしましたが、一匹目がなかなか掛からず苦戦、やっとチビ鮎が掛かってからポツポツ釣れて昼食を挟んで15時まで31匹。それにしても例年と違い小さすぎ(泣)。
早く大きく育ってほしいものです。
使用ロッド:APEXshiryu754ソリッド
仕掛:ナイロン0.175、ヤナギ6.5、3本イカリ6.0
  鮎のサイズ:815センチ
  
 
2025年6月7日(土)
静岡県/天城連峰水源 河津川・狩野川釣行 冨柗寿行アドバイザー

河津川 7:0010:30
狩野川 13:0014:30 

シーズン3河川目は、アユルアー全区間解禁の東伊豆の河津川へ。
今回入川したのは桜並木がスタートするあたりの消防署裏で、水量も多く大きな岩がしっかり入っている瀬が多く、早瀬もあり瀬の中は押しが強く深みもあるのでダウンの立込む釣りをされる方は要注意ですが、チャラ瀬、トロ場と変化があり短時間釣行ではとても楽しみ切れない素敵な区間でした。下流に向かってまだまだ良いポイントがありそうですので、是非また行きたい河川となりました。

早めに切り上げ午後は西伊豆の狩野川へ単独釣行!

シーズン4河川目は、友釣りの発祥の地とされ友釣りが盛んな今シーズンよりアユルアーが一部区間解禁となった憧れの狩野川へ。今回の目的は東伊豆河津川のアユを連れ天城越えをし、西伊豆狩野川のアユとを写真に収めること!

まずは13時前にルアー区間の最上流部へ入ったものの青藻が多く苦戦時間も無いため下流へ移動することに。再入川して瀬の中で直ぐに良型を掛けることが出できて無事目標達成 ^_^!!不眠釣行で限界のため早目の切り上げに。初場所にも関わらず楽しませてくれた河津川のアユと狩野川アユ達に感謝しての納竿となりました^_^
ロッド:Castream 862-BC/WIST リール:ambassador2500AIR/ABU
ルアー : 流斬/パズデザイン、 : ASAMI/sswork3d  : OTORI AYU / WOBBLEOVER

 
 
   
2025年6月10日(火)
「夏酔クラブ」第62回例会開催   金子由文インストラクター
 

610()山梨県葛野川で所属の「夏酔クラブ」第62回例会を17人参加で開催しました。

関東地方も本日梅雨入りとなり朝から降ったりやんだりの嫌な天気です。7時半頃から入川し、皆さん思い思いのポイントに入川しますが、私は下見をしてなかったので、例年のポイントを狙いますが今年は鮎が少ないのか大苦戦しちゃいました

8230.04号の複合ラインとヤナギ 7.0 と 6.512時帰着まで小型ですが17匹、長谷川健一インストラクターと同匹で8位でした。ウイストメンバーでは、髙橋明さんが33匹でブッチギリ優勝、2位には24匹で佐山さん雨も大したことなく、無事に例会を終了できました。

 

使用ロッド  APEX823Proto-Special

仕掛 複合ライン0.04  ヤナギ6.5

鮎のサイズ1016センチ

 
 
2025年6月1日(日)
宮崎県 綾南川解禁日釣行       山口明利インストラクター
令和7年6月1日宮崎の河川も無事に解禁となりました。私も前日のお昼過ぎからホームグランドの綾南川へと向かいました。この川は宮崎市の自宅から約3040分ぐらいで行ける川です。先日の大雨によるダム放水でメインの綾北川はかなりの濁りで釣り不可能なのでオトリ、入漁券を買い、もう一つの支流、綾南川の山奥へと車を走らせました。幸い狙いのポイントに先行者は居なく無事に場所確保!石の色、垢着きも良い感じで鮎も結構跳ねています。明日の好釣を祈りつつ九州支部宮崎のメンバー、黒木氏、谷口氏とも合流しゲンジ蛍の光るなか夜中まで談笑しながら過ごしました。
翌朝は夜明け前に起床、準備しAM6:00頃釣り開始、やはりメインの川が釣りにならないのと日曜日とのこともあり次々と釣り人がやって来てこのポイントはほぼ満員となりました。開始直後からみんな順調に竿が曲がり始め、入れ掛かりタイムもあり鮎の型は平均1617cmと小さいながら(最大19.5cm)楽しい解禁日となりました。しかしながらメンバー3人は久しぶりの鮎釣り(年齢的?)でお昼過ぎには体力的に限界となり14時前の早上がりとなりました。私は近年でも記憶に無いくらいの57匹の釣果となり、メンバーも3040匹以上となり大満足の1日となりました。

竿:853SVR、ライン:メタキング003005、針:オーナーバリ、スティング6.5号、忍6.5
 
  
2025年5月29日(木)30日(金)
島根県 高津川水系・匹見川支流 紙祖川  児玉達哉インストラクター

529()8:3018:00)    30()7:0016:00

今シーズンの初鮎釣りに、「島根県・紙祖川」へ行って来ました。27日の解禁日から2日が経過し、多くの釣り人が入川した後なので、「釣れるかな?どうだろう?」と思いながらスタートしました。しかし、そんな不安はすぐに吹っ飛び、楽しい釣行となりました。2日間とも天気は曇りで、薄日の射す時もありましたが、朝の気温は19度で水温は13.5度と、チョー冷たく寒かったです。
紙祖川は水も綺麗で鮎もたくさん見えています。また足を運びたくなるたくさんの美鮎に、これからのシーズンがもっと楽しみになる初釣行となりました。

当日の釣果とサイズ:
29
92匹、30 73匹(10cm18cm

使用ロッド・APEX shiryu754
仕掛け:水中糸・ナイロン0.175
複合・0.05号、
針・6.5 3本、4本イカリ
 
   
2025年5月14日(水)
早川放流

小田原を流れる早川の湯本地区に鮎の放流の手伝いに行ってきました。
組合の小川和也さんから下流部から湯本地区まで案内され、川の状況を説明していただきました。今年から湯本エリアで鮎ルアーが可能となり、期待が持たれます。720日には下流部で鮎ルアー大会も行われ、弊社も協賛させていただきます。(鮎ルアーエリアと大会の場所は別のところなので注意してください。)湯本地区の放流には20名弱の関係者が集まり、トラックで運ばれてきた810cmの稚鮎をビニール袋にいれ川に放流をしてきました。また、下流部では海産の稚鮎の遡上が例年より多くみられ、堰堤の下ではものすごい数の稚鮎が見られました。早川はそれほど大きな川ではありませんが大きな石がかなり入っていて釣りやすそうなポイントが数多くありました。

 
 
2025年4月26日(土)
日本一早い解禁 in 秩父

今年もチームむさし野のメンバーと前夜祭から秩父荒川に行って来ました。分流で良さそうなポイントがあったのですが、お父さんの言う事を聞き他のポイントで頑張りましたが、全く魚が掛かる気配が無く、魚が落ちてしまったと判断し、本流へ移動しました。運良く、群鮎のポイントに入る事ができ入れ掛かりもあり釣果を伸ばす事が出来ました。5月に大会がありますので決勝進出を目指し、また頑張りたいと思います。

本日のロッドと仕掛けです。

ロッド / APEX 823 プロトスペシャル
水中糸 / 岩太郎0.175、 針 / スピード 64本錨

 
2025年4月26日(土)
日本一早い鮎釣解禁 埼玉県・秩父市荒川

今年は426()、埼玉県秩父市の荒川で日本一早い鮎の解禁が行われ、今シーズンの鮎釣りがスタートしました。
日本一早い解禁ということがかなり浸透してきており関東近辺は勿論、関西方面からの鮎師も集結!鮎クラブ「チームいるま野」も今年から会長に就任した木暮良隆インストラクターを中心にメンバー10名ほどが前日の夕方より河原にテントを張り折原伸司料理長の作るおでんやもつ煮込みで盛り上がりました。
解禁当日は午前3時から囮の販売が開始され、入漁券と囮を購入してそれぞれの釣場に向かっていきました。今年は場所取りでのトラブルを解消するため、竿や椅子を置いておくだけで本人がいない場合は放置物として処分します、との看板が設置してありました。
解禁スタート時間は朝の6時、花火も打ち上げられいよいよスタートです。 ウイストの折原悠司君(ジュニア・アドバイザー)も中学1年生になり、一人前の鮎師となりました。朝の時間帯は気温も水温も低く、みなだいぶ苦戦を強いられていました。お昼頃に終了してそれぞれ2030匹ほどの釣果となりました。木暮インストラクター曰く「心は燃えていましたが、寒かった」と言うことでした

 
  

バナースペース

有限会社ウイスト

〒350-1216
埼玉県日高市武蔵高萩3-17-17

TEL 042-985-1926
FAX 042-978-5185